長野(軽井沢以外) 信州丸子高原グリーンヒル 

ログハウスHOME > 土地>長野.栃木.福島の別荘地>ぐいすの森 別荘地

うぐいすの森  別荘地 156

信州塩嶺高原 別荘地 149
長野、福島、栃木の別荘地

1松原湖 別荘地 028
2信州丸子高原グリーンヒル 036
3信州飯綱 別荘地 037
4穂高学者村 073
5 野尻湖グリーンタウン 079
6 鏡湖別荘地 082
7長門町学者村 128
8信州塩嶺高原 別荘地 149
9.白馬みそらの別荘地 153







     

当社は建設会社です、M

 土地を斡旋することはありませんが「どうやって探したら良いの?」と聞かれることがあります。
 それで住宅地や別荘地を紹介することにしました。
ご希望の場合建築条件を調べますのでご連絡下さい。

○○信州軽井沢・佐久高原うぐいすの森別荘オーナーの皆様向けに必要な情報をお届けすると同時に、別荘購入や、移住、リモートワークを検討されている方々に、うぐいすの森の魅力を知っていただくことを目的とします。うぐいすの森の自然や日々の生活の楽しみなどブログで発信していきます。 (写真撮影:坂田秀策氏、他、別荘オーナー、居住者)

白馬 みそらの 別荘地


1.佐久うぐいすの森別荘地の概要

信州塩嶺高原 別荘地



開発の経緯

信州塩嶺高原 別荘地 149
 

みそら野別荘地の成り立ち
昭和38年、白馬村から誘致を受けた大阪の帝塚山学院長森礒吉が発起人となり、有志を募って白馬綜合開発株式会社を設立し、白馬岳東麓原野の開発に乗り出しました。

当時の白馬村観光人口は、年間約16万人、白馬岳をはじめとする北アルプスの登山基地として、又、冬季は八方尾根スキー場、飯森スキー場を訪れるスキーヤーの基地として賑わっていたものの、一般の方々が長期に滞在するような状況ではありませんでした。

昭和39年東京オリンピック開会式当日に入社し、爾来40数年余に亘りみそら野別荘地の開発から販売、管理に携わってきた元社長池田光夫の回想により、当時の様子を窺い知ることが出来ます。+

信州塩嶺高原 別荘地 149
 


東京オリンピックで日本中が湧きたっていても、ここ白馬では、唯一、美ヶ原のTV中継サテライトから送られてくる画像はザラザラで、時に途切れ、満足に見ることが出来ませんでした。

 国道は未舗装で、別荘地の見学バスは、東京から10時間、大阪からは17時間もかかりました。当時大阪にあった本社と電話連絡するにも、電話局に申し込んでから数時間後に漸く繋がり不便な思いを致しました。また、別荘地の開発作業は、まるで山仕事に出るようであり、今では隔世の感を覚えます。

第1次(16万坪)の開発もほぼ形が整い、昭和40年に開村式の運びとなりました。その後、昭和45年に第2次(3万坪)、昭和50年に第3次(8万坪)を分譲し、お蔭さまですべて完売いたしました。

信州塩嶺高原 別荘地 149
 

 

 第1次分譲は広い区画でしたが、第2次、第3次分譲は、若い世帯やサラリーマンにも気軽にご購入頂けるよう、小さめの区画設定にしましたので、コンセプト通りの広い年齢層のお客様にご購入いただけました。現在のみそら野別荘地の分譲数は1,300区画です。

 開発当時は、別荘地としてのみ販売いたしましたが、長い年月の間には、ペンションが建ち、それに伴い、飲食店等の営業物件が建ち始めました。バブル期には投資物件として人気を博しましたが、その後、生活用住宅として、終の住まいとしてのニーズも増え、近年は、外国人(主として、オーストラリア、欧米諸国の方々)のご購入者も増えております。

信州丸子高原グリーンヒルテニス

 このような変遷を経て、現在のみそら野別荘地は、別荘、住宅、営業施設が程よく混在して活性化しております。




2. 佐久うぐいすの森の別荘地 アクセス

 

信州塩嶺高原 別荘地




東 京から

■長野新幹線-------------------長野駅(特急バス)-------------------白馬

■中央線特急あずさ --------------------------------------------------白馬
 松本駅(JR大糸線)

■関越・上越自動車道 ---- 長野IC-------R19---県道長野大町線(31号)------白馬

■中央自動車道 →岡谷JCT・長野自動車道 -→安曇野IC----北アルプス ------白馬
                                        パノラマロード  

名古屋から

■中央線特急しなの----------------------------------------------------白馬
 松本駅(JR大糸線)  

  中央自動車道 --岡谷JCT・長野自動車道-- 安曇野IC --北アルプス---------白馬
  R148                                 パノラマロード                                 
     

グーグルマップ

         グーグルマップを利用しています。右上に 地図・写真・地形・Earth と表示があります
          ■地図  :最初の状態です。地図が表示されます
          ■写真  :航空写真
          ■地形  :立体的に色わけされて表示されます
          ■Earth :人工衛星からの写真です
      それぞれ拡大縮小、位置の変更が自由にできます。
      →↑↓← +(プラス)と-(マイナス)などのボタンを利用して下さい

大きな地図で見る

ページトップへ

  

3. 佐久うぐいすの森別荘地 区画


信州塩嶺高原 別荘地

4. 佐久うぐいすの森別荘地 土地を購入する場合


土地を購入される場合は以下のような流れとなります。

1.物件探し・資金計画
不動産の物件情報はインターネット・雑誌などを通じて簡単に得ることができ、お客さまがさまざまな物件情報を比較検討できるようになりました。お家に居ながらにして、たくさんの物件を手軽に探し出せるようになり便利になりましたが、多くの物件情報の氾濫により、よい物件を判断するのが難しいのも現状です。まずは、“いつ”“どこで”“誰が”“何のために”をご家族で話し合い、ポイントをおさえておくことが大切です。それと同時に『自己資金はいくらか』『住宅ローンの借入額』『不動産購入の際の諸費用・税金』を考慮した上で、購入される物件の価格を算出します。

2.現地見学
 お気に入りの物件がありましたら現地見学です。特に建物の内覧を依頼する場合には、売主様が使用していて内覧の了解を得る必要があるので、事前に不動産業者に連絡をして案内の予約をしておきましょう。

3.購入申込
 お気に入りの物件をよくご検討いただき、購入意思が決まりましたら、購入申込をします。これは購入を確約するものではなく、あくまで購入意思のあることを売主様や仲介業者に伝え、他に検討している人がいる場合には、ご自分が1番で検討出来る為の順番を取る為のものです。申込金は不要です。
お申し込みを頂きましたら、具体的なご購入条件や代金支払条件、ローン特約の有無、引渡し時期などの調整を行います。

4.不動産売買契約
 資金計画や最終的な物件購入の検討が出来ましたら、不動産売買契約の手続きを進めていきます。
売買契約の前に宅地建物取引主任者の資格を持つスタッフが、物件についての重要事項を書面(重要事項説明書)にて説明いたします。不動産売買契約の締結の際に、取引内容や当事者の権利・義務などを確定します。その後、売主様と売買契約書をとりかわします。その際、売主様に手付金をお支払いいただきます。

5.ローンの申込(金融機関から借入を行う方の場合)
 契約書などの必要書類を揃えてローンの申し込みをします。(契約締結の前に事前審査をしておくとよりスムーズに手続きができます。)各金融機関によって必要書類は異なりますが、物件に関する書類は仲介業者がご用意いたします。当社では、ローン申し込みのお手伝いもさせていただいておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

6.ご決済(残代金支払・物件引渡)
 ローン申込の承認が出ましたら、残金(売買代金から契約時にお支払した手付金を引いた額)のお支払いと物件の引渡しです。自己資金の残りと融資実行金で売買代金の全てを支払います。
また、司法書士に登記を依頼し、所有権移転登記手続きをします。
建物の場合には、カギを受け取り、物件の引渡しが完了します。
 

ページトップへ


フロンティアワールドの家 ラインアップ 

ハンドカットのログハウスからコンクリートのマンション、一般住宅まで。
フロンティアワールドの「家」のバリエーション

ハンドカットのログハウス
マシンカットのログハウス ポスト&ビーム 別荘
ハンドカットのログハウス
マシンカットのログハウス ポスト&ビームのログハウス 2×4工法とログハウス
山中湖の別荘 ラウンジ 住宅 マンション
2×4工法 大規模ログハウス 一般住宅

RC(鉄筋コンクリート)


ページトップへ

ページトップへ